芯で芯を打つ意識!新年一回目、かっこいい題でいきます。
打点コントロールについて述べてみたいと思います。
クラブフェースのどこで打つかというテーマを持った練習、およびラウンドが必要です。
フェイスの芯で打つが正解なのですがそのフェースの芯を知らない、感じきれないゴルファーの方が多いように感じます。
ウッド系はフェースセンターです。
しかしセンターで打ってるつもりでヒールよりで打ってる方が非常に多い。
フェイスのヒールよりはギア効果も相乗しスライスポイントです。
アイアンにおいてはセンター位置を芯と思ってる方が多いですね。
ショットはダブりがちになり、適正なバックスピンが入らず失速します。
アイアンはフェース下1/3センターです。
フェースの芯で捕らえた打感は何とも言えぬ心地よい感覚を手に与えてくれます。
上級者になるにつれ、打感でショットの良し悪しが飛んでく球を見ずにわかります。
スウィングは良いのに弾道のばらつく方は今一度、打点コントロールの確認、練習をお薦めします。
打点チェックはミート率を上げ、方向性を良くするとともにサイドスピンを減らしてくれる一石二鳥三鳥の練習になります。
スランプの方、球筋の不安定な方、初心者の方、レベルは問いません。
今一度、打点チェックをしてみて下さい。
きっと気づきや学びがありレベルアップに役立ちます。
お試し下さい。豊